今回は、「あっという間にできる絶品和風パスタ」について書いていきます。
先日紹介した伊賀越の「北海道昆布が一本入った だし旨つゆ」を使って和風パスタを作ってみました。
とーっても簡単なのに、お店みたいな味の絶品和風パスタを作れました。
ごはんづくりが面倒なときにこそ作ってほしいです!
あっという間に、絶品和風パスタができてしまった
ある忙しい昼のこと。
「ごはんを作るのがちょっと面倒くさい」
「でも、なにか良い方法でおいしくて簡単なものはつくれないか」
と考えました。
そこで、冷凍しておいたしめじとベーコンを使ってパスタを作ろうと思いたったのです。
和風パスタの味付けを一から自分でするのは面倒じゃないですか。
あと、失敗するのもイヤだったので、伊賀越の「北海道昆布が一本入った だし旨つゆ」の力を借りることにしました。
すると、信じられないくらいおいしい和風パスタができてしまったんです!
実際に作ってみると、少ない材料で作れるし、味付けも簡単。
しかも、パスタを茹でる時間を入れても15分でできちゃいました。
キッチン中に出汁の香りが漂い、「これはすごいものを作ってしまったぞ……」と自分の手を眺めてしまいました。
(決して自分の力ではなく、完全に伊賀越の「北海道昆布が一本入った だし旨つゆ」のおかげなんですけどね笑)
味はお店並みか、それ以上。
非の打ちどころがないんです。
口に入れた瞬間は濃いかな?と思ったのですが、食べ進めていくと、あっさりした味なんだなとわかりました。
出汁の香りがよかったことと、しめじがつゆをしっかり吸ってくれたから濃く感じたようです。
実際には味が濃くて喉が渇くこともないし、飽きずにペロッと食べきれます。
15分でできたとは思えないほど、立派なお昼ごはんが作れて大満足です。
また食べたいと本気で思えました。
あっさりなのに、深みのある味って言ったら伝わりますかね?
「ふんわり香る出汁」
「飽きの来ないうま味」
「夏の暑い日でも食べられるあっさり感」
この表現では足りないくらいなんです。
自分の語彙力のなさが情けないです……
もう、本当に、作ってみて!
本当においしいから!と伝えたいです。
だし旨つゆを使った絶品和風パスタの作り方・レシピ
材料(1人分)
- パスタ 100g
- しめじ ~1/2株
- ベーコン 2枚
- 有塩バター 5g
- だし旨つゆ 大さじ1.5
- 水 小さじ1~2
- 小ネギ 適量
作り方
- パスタを茹でる
- フライパンを熱し、バターを溶かしてベーコンとしめじを炒める
- 具材に火が通ったら、つゆと水を入れて熱する
- 茹であがったパスタを入れて絡める
- お皿に盛り、小ネギなどを散らしたら完成!
具材を炒めるときのバターがなかったら、普通のサラダ油やコメ油とかでもOKです。
バターだとコクなどが出ます。
ですが、サラダ油の方があっさりした味の和風パスタを作れます。
暑い時期はバターじゃない方がさっぱりしていていいかもしれません。
トッピング用の小ネギはあってもなくても大丈夫です。
彩りと風味を楽しみたいなら、小ネギも用意しておくといいと思いますよ。
超簡単なのに絶品な和風パスタを作りたいなら、だし旨つゆがオススメ!
今回は「だし旨つゆを使った、あっという間にできる絶品和風パスタの作り方」について紹介しました。
味付けは伊賀越の「北海道昆布が一本入った だし旨つゆ」に完全に頼った、とっても簡単な和風パスタができました。
材料も少ないし、味付けも簡単で、しかも15分と時短で作れます!
忙しいけどごはんを作らないといけない方、手軽に和風パスタをたのしみたい方には、めちゃくちゃオススメです。
今作らなくても、「だし旨つゆ」があれば、ベーコンとしめじでめーっちゃ美味しいパスタが作れることを頭に入れておいてほしいくらいです。
ぜひ参考に作ってみてください!
伊賀越の「北海道昆布が一本入った だし旨つゆ」を使った甘すぎない絶品親子丼の作り方を紹介した記事です。
とーっても美味しくできた親子丼です。
こちらもぜひチェックしてみてください!