気晴らしの巣

手帳のコトとご機嫌の記録を綴ったブログ

当ブログの記事はPRを含む場合があります

日記もOK!おすすめ日付なしフリーデイリー・1日1ページ手帳5選

今回は第3弾の「1日1ページタイプの日付なし手帳」を紹介します!

 

「1日1ページタイプの日付なし手帳」を調べてみると、とっておきの1冊になるような立派な手帳が多い印象です。

 

1日1ページのスケジュール手帳としてももちろん使えます。

そして日付なしなので、楽しかった日だけを記録するアルバム的存在としても大活躍してくれそうです。

 

新しいことを始めたい方、

これから特別な記録を残したいと思っている方はチェックしてみてください!

 

 

 

1.マークスのログダイアリー 日付フリー・デイリー|MARK's

 

商品情報

サイズ:スクエア型(縦140×横140×厚さ12㎜)

重さ:約172g

総ページ数:224ページ

対応月数:6ヶ月

対応日数:188日分

始まる曜日:月曜日

メモの仕様:方眼タイプ(10ページ)

紙色・角:白色・角丸

おまけページ:・ハーフイヤービジョン・マンスリーイベント・ウィッシュリスト・フェイバリットログ・トラベルマップ(国内・海外)

その他:塩ビ製カバー・ペンホルダー付き

価格:1650円(税込み)

 

日付なし手帳としてもアルバムとしても活用したいなら「マークスのログダイアリー 日付フリー・デイリー」がオススメです。

 

中面はシンプルなデザインで、書き込める期間は半年分です。

が、旅行やイベント、趣味に特化したアルバム日記にすれば1年とは言わず、長期での活用もできます。

 

ウィッシュリストやフェイバリットログもあるので、やりたいことの管理もできちゃいます!

 

あとですね、カバーが12色もあるんですよ。

  • ブルー
  • ブラウン
  • グレイッシュブルー
  • グリーン
  • グレー
  • アイボリー
  • ミント
  • ピンク
  • パープル
  • ペールイエロー
  • レッド
  • イエロー

そしてカバーの色と中面の罫線の色が同じなんです。

 

なので、推しの色を選べば手帳を開いても、推し色を楽しめちゃいます!!

 

推し活の記録を残す手帳を探している方にもオススメの1冊ですよ。

 

 

 

 

2.STALOGY 365デイズノートA5|ニトムズ

 

商品情報

サイズ:A5(縦210×横148×厚さ14㎜) 

総ページ数:368ページ

対応日数:365日分

仕様:4㎜方眼タイプ(時刻・日付・曜日記入欄あり)

紙色・角:白色・角丸

その他:布クロス表紙・糸かがり綴じ製本(360°開く)

価格:2550円(税込み)

 

ニトムズの「STALOGY 365デイズノートA5」は、必要最低限のフォーマットでありながら、機能性がスバラシイ1冊なんです。

 

中面はうすーいグレーの罫線で、とってもシンプルなデザインです。

ペンで書いた内容をジャマしません。

余計な装飾もなく、たっぷり書き込めます。

 

また、グリッド(方眼罫)なので文字も書きやすいし、製図もしやすいです。

 

そして、手帳自体が360°開きます。

しかも紙自体がうすいので、折り返して持ちやすい!

机に置かず、手に持ったままでも、立った状態でもササッと手帳に書き込めるんです。

 

書き心地はもちろん、手帳自体の機能性を求める方にはオススメですよ!

 

 

 

 

3.ポケットログダイアリー|LACONIC

 

商品情報

サイズ:A6(縦124×横89×厚さ13㎜)

重さ:121g

総ページ数:207ページ

対応月数:6ヶ月

対応日数:184日分

仕様:日付・天気・気温・体温・体重/好きなテーマの記録・食べたもの記録・ToDo付きメモスペース

始まる曜日:月曜日

メモの仕様:方眼タイプ(4ページ)

紙色・角:クリーム色・角丸

おまけページ:ウィッシュリスト

その他:ビニールペーパー・ゴムバンド付き・2本のスピン付き

価格:1870円(税込み)

 

どこにでも手帳を持ち歩きたい方にオススメなのが、LACONICの「ポケットログダイアリー」です。

 

半年分の1日1ページ手帳ですが、ポケットサイズ(A6)なので、バッグに入れてもコンパクトで持ち歩きに便利です。

 

そして、絶妙カラーの表紙もステキ!

 

  • ベージュ
  • ブラック
  • ブルー
  • ホワイト

 

シックな雰囲気で、使うシーンを選ばないのがうれしいです。

ゴムバンド付きのものはバッグの中でも手帳が開きません。

 

持ち歩くことを想定しているならオススメ1冊ですよ!

 

 

 

 

4.上質紙1日1ページノート 文庫本サイズ|無印良品

無印良品 上質紙1日1ページノート 文庫本サイズ

 

商品情報

サイズ:A6文庫サイズ(縦148×横105㎜)

総ページ数:372ページ(内1日1ページ:368ページ分)

対応日数:368日分

仕様:横罫タイプ(月日記入欄あり)

紙色・角:アイボリーっぽい白色・直角

その他:上質紙・ビニールカバー

価格:590円(税込み)

 

シンプルデザインの日付なし1日1ページ手帳なら、無印良品の「上質紙1日1ページノート 文庫本サイズ」がオススメです。

 

「上質紙1日1ページノート 文庫本サイズ」の中面は、日付欄と横罫線のみ。

余計な装飾が一切ないので、日記帳のように使えます。

 

もちろんノートのようにも使えるし、手書きの業務日誌にするのもオススメです!

わたしは以前、副業のメモ用ノート兼業務日誌として使っていました。

 

また、上質紙を使っている1日1ページ手帳なのに、590円と手頃です。

 

無印良品 上質紙1日1ページノート 文庫本サイズ

表紙はシンプルなクラフト紙。

クリアビニールカバーも付いているので、多少の汚れや濡れを防げます!

 

 

無印良品 上質紙1日1ページノート 文庫本サイズ

あと、180°開くので、書き込みやすい仕様になっています。

機能的にもバッチリです!

 

手頃な価格帯のログ手帳や日記帳を探している方にオススメですよ!

 

 

 

 

5.A5 フリーノート 192ページ|サンノート

サンノート A5 フリーノート 192ページ

 

商品情報

サイズ:A5(約縦210×横148㎜)

総ページ数:192ページ

対応日数:192日分

仕様:5㎜幅の横罫タイプ(年・月・日付記入欄・下部にToDoリスト10コ)

紙色・角:クリームぽいアイボリー色・直角

その他:上質紙

価格:110円(税込み)

 

コスパにこだわりたいなら、サンノートの「A5 フリーノート 192ページ」がオススメです。

 

1冊110円なので、コスパは最強!

サンノートの「A5 フリーノート 192ページ」は、セリア等の100円ショップで売っています。

 

中面は横罫タイプのフォーマットで、メモノートとしてもデイリー手帳としても使えるデザインです。

ノートの下部には10コ分のチェックリストもあります。

機能面も十分だと思います。

 

価格も手ごろなので、1日1ページのメモ帳(雑記帳)として使うのもオススメです。

 

表紙はシンプルなクラフト紙タイプです。

サンノート A5 フリーノート 192ページ 表紙

シールやマスキングテープで自分仕様にするのも楽しそう!

 

またサンノートの「A5 フリーノート 192ページ」と同じようなフォーマットの

  • 「A6 フリーノート 368ページ」
  • 「B6 フリーノート 336ページ」

もあります。

表紙もほぼ一緒です。

 

ただ、難点といいますか……

ノートが小さければ小さいほど、開きにくいんです。

帯の糊が厚いので、どうしても開くとふくらみます。

 

開きやすさも重要!という方は大きめの「A5 フリーノート 192ページ」がオススメです。

 

1日1ページを試してみたい方、コスパにこだわりたい方は、1度チェックしてみてください!

 

 

 

おすすめ日付なしデイリー手帳のまとめ

今回は「おすすめ日付なしデイリー手帳」について紹介しました。

 

現在のわたしも1日1ページ手帳に興味津々状態なので、かなり真剣にリサーチしちゃいました。

 

この記事で紹介した5冊の1日1ページ手帳です。

 

アルバムのように特別な記録を残したいなら、
「マークスのログダイアリー 日付フリー・デイリー」

 

シンプルで機能的な手帳なら、
ニトムズ「STALOGY 365デイズノートA5」

 

持ち歩きもしたいなら、
LACONIC「ポケットログダイアリー」

 

日記帳としても使いたいなら、
無印良品「上質紙1日1ページノート 文庫本サイズ」

 

コスパ重視で気軽に1日1ページ手帳を使ってみたいなら、
サンノート「A5 フリーノート 192ページ」

 

外でも使いやすいものから、特別感のある1冊まで、いろいろありました。

 

ぜひお気に入りの1冊を見つけてみてください!

この記事が参考になったならうれしいです!