気晴らしの巣

くらしと手帳とご機嫌の記録を綴ったボッチのブログ

当ブログの記事はPRを含む場合があります

デルフォニックスのロルバーンダイアリー ガントチャート手帳の使い方

ロルバーンダイアリー ガントチャート

先日の「ハイタイド NZタイプ クラシック」に続いて、
「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」の使い方も安定してきたので、紹介します。


この「ロルバーンダイアリー ガントチャート」の役割は、メイン手帳の補助です。
わたしなりの手帳ライフを日々助けてもらっています。

 

そして、「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」の毎月のガントチャートページは最大18項目も管理できるスゴイ1冊です!

1ヶ月でたくさんのプロジェクトややりたいことを管理したいときに、めちゃくちゃ便利です!

今回はそんな「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」の使用目的や各ページの使い方などを紹介します。

 

メイン手帳だけの運用にちょっと限界かも……と思っている方、
ガントチャート手帳の使い方に悩んでいる方は参考にしてみてください!

 

 

 

「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」を使うときのマイルール

目的

ロルバーンダイアリー ガントチャート

「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」を使用目的は、メイン手帳のサポートです。

この手帳を見て、メインの手帳に予定を落とし込むという作業をしています。

あとは、習慣化を目的としたトラッカーとしても活用中です!

 

書くタイミング

「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」は基本的には夜のリラックスタイムに書いています。

トラッカーに今日の記録を残したいので、1日の終わりである夜に活用することが多いです。

 

使用しているペン

「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」は日常的にカラーペンを使うことはないので、単色のジュースアップ(0.4mm)にお世話になっています!

ジュースアップは濃い発色なので、ロルバーンの黄みの強い紙でも書いた文字が映えます!!

 

「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」の使い方

カレンダーページ

ロルバーンダイアリー ガントチャート カレンダーページ

カレンダーページには引き込もっていられるだろう期間を書いています。

2024年末に引きこもったのがとっても心地良かったんですよね。
なので、エネルギーを蓄える期間として、2025年も定期的にやっていこうと思いまして。

 

ちなみにラインはフリクションライトを使っています。
あくまで願望なので、消せることも重要です!!

世間が賑わう混雑時期にはあらかじめラインを引いて、外出予定をいれないように仕込んでいます!

 

年間ページ

ロルバーンダイアリー ガントチャート 年間ページ

年間ページは健康管理専用です。

ロルバーンダイアリー ガントチャート 年間ページ

左から

  • 生理周期
  • 服用した薬
  • 症状1
  • 症状2
  • 肌の調子
  • 体温
  • 体重/体脂肪率

といった感じで書いています。

数ヵ月分を見比べつつ、縦軸で管理できるので、自分の体調のサイクルの把握に役立ってくれています!

 

月間ページ

マンスリー部分

マンスリーの標準の使い方は、好きな番組等の予定を書くこと。

なんですが、それ以外にもガッツリ活用しています。

 

マンスリーの使い方が2通りあって……

最初の使い方は、付せんを使っての予定の管理です。

ロルバーンダイアリー ガントチャート 月間ページ

正確には決まっていない仕事やプライベートの予定を付せんに書き、暫定日に貼ります。

予定がズレこめば、付せんをズラすというスタイルです。

予定が立ちにくいことが増えたので、付せんで管理する方法が1番ラクかなと。
それに修正テープを使わないので、ごちゃごちゃしにくくなるところも気に入っています!

 

そして、終わった期間は好き放題です。

ロルバーンダイアリー ガントチャート 月間ページ

過ぎた期間はキャラクターシールやら食べ物シールやらを貼って、自由に手帳をつくっています。

で、実はいままでマンスリーページに大量のシールを貼る経験がなかったんですよ。
なので、とても新鮮な気分で手帳×シールをたのしめています!

 

右のフリースペース

右のフリースペースはその月に見た作品リストです。

映画やドラマ、小説等を記録しています。

 

ガントチャートページ

ロルバーンダイアリー ガントチャート チャートページ

ガントチャートページはハビットトラッカーとして使っています。

そうじやら運動やら習慣にしたいことというよりかは、実行したかどうかの管理、という感覚に近いんですが……

たくさんの項目を管理できるので、めちゃくちゃ助かっています!!

 

メモページ

メモページは前からと後ろからとで使い方を変えています。

前からの使い方

ロルバーンダイアリー ガントチャート メモページ

前からは、目標や各種リストなど、情報をメインに書き込んでいます。

 

リストは

  • やりたいこと
  • 欲しいもの
  • 行きたいところ
  • 食べたいもの
  • 作りたいもの(ハンドクラフト系)
  • 書きたいこと
  • 読みたい本
  • 観たい映像作品
  • 贈り物候補
  • 各種手帳やノートの役割
  • ワードローブ(手持ちの服等)
  • 大切にしたいこと

などをリストにしてまとめています。

 

あとはネットで見て気になった情報をメモしたり、人にすすめてもらった本の感想をまとめたりしています。

 

ちなみに、メモページにはページナンバーを書き込んでいます。

ロルバーンダイアリー ガントチャート

こうすることで、目次で管理しやすくなります!

後ろからの使い方

後ろからは落書きのようなメモ帳として使っています。

消耗品のストックの数をメモしたり、散歩中に見かけたネコの絵を描いてみたり。

たっぷりメモページがあるので、前後で違った使い方ができて助かります!

 

クリアポケット

クリアポケットには愛猫の写真をいれています。

ちょっとしたフォトアルバム的な楽しみ方といった感じでしょうか。

手帳により愛着がわく使い方だな!と思います。

 

 

「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」の使い心地と感想

ロルバーンダイアリー ガントチャート

「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」はかなり楽しんで使えています。

というか、安定のロルバーンを安心して使えているといった方が正しいのかもしれません!

  • シンプルなカレンダーページ
  • 各日が広い年間ページ
  • 海外の手帳感漂うマンスリーデザイン
  • 便利なマンスリー右側のフリースペース
  • 毎月最大18項目を管理できるガントチャート
  • 135ページもの大量のメモ
  • 写真やシール、メモも入る透明な5つのポケット

どのページも機能も大活躍してくれています!

 

書いている内容はかなりプライベートなことですが、仕事用にも買っておけば良かったなと思うくらいには、実用性も抜群だと思います。

 

ちなみに、この手帳のデメリットというか気になるポイントはとくにありません。

強いて言えば、リングタイプなので書きにくい部分があるくらい?

でも、リングタイプだからこそ、クルッとページを後ろに捲れて片手でも持ちやすいスタイルになってくれます。

これはリングタイプで良かったなと思えるポイントでもあります!

 

こうやって使ってみると、ガントチャート手帳はハビットトラッカー手帳として使うのもアリ!というかめちゃくちゃ便利だと思います。

習慣にしたいことがたくさんあるからハビットトラッカー手帳をつくってみたい!という方にもオススメです!

 

また数ヵ月使ったらこのブログにも感想をまとめたいと思います。

 

 

「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」の詳細なレビューはこちら!

kibarashinosu.com

 

 

kibarashinosu.com