気晴らしの巣

くらしと手帳とご機嫌の記録を綴ったボッチのブログ

当ブログの記事はPRを含む場合があります

持ち歩きに便利なオススメ文房具7選|学校や仕事にもオススメ!

持ち歩きに便利な文房具

今回は持ち歩きに便利な文房具を紹介します。

わたしはめちゃくちゃ文房具が大好きですが、学校や職場ではできる限りコンパクト・最小限を心掛けています。
できればペンケースすら持たず、バッグのポケットに収められるくらいのミニマムさがモットーです。

 

持ち歩くものを厳選して、コンパクトにしておくと
ペンケース内をガチャガチャ探しまくる
ポーチやバッグ内が毎回ぐちゃぐちゃになる
という状況を防止できます。

 

この20年近く、いくら使ってきたかわからないほど、いろんな持ち歩きに便利そうな文房具にチャレンジしてきました。
失敗の数もかなり多かったです……

 

今回はその中でもとくに良かった、
学校や職場・外出先に持っていきやすく、
かさばりにくい実用的なアイテム
を紹介します!!

また、荷物を減らすためにやっているアイデアも一緒に紹介します。

 

  • 外出先に持っていく荷物をコンパクトにしたい
  • ペンケースの中をスッキリさせたい

というときの参考にしてみてください!

 

 

持ち歩くのにオススメな文房具9選

多色ペン:ジェットストリーム 新3色ボールペン|三菱鉛筆

三菱鉛筆 ジェットストリーム 新3色ボールペン

商品情報

ボディカラー:0.5mm×11種類・0.7mm×5種類

ボール径:0.5㎜・0.7㎜

インク色:3色(黒・

インク:油性ボールペン

リフィル:長持ち黒0.5mmボール SXR-ML-05・赤/青:SXR-80-05

価格:550円

 

持ち歩くときでも便利な多色ボールペンは「ジェットストリーム 新3色ボールペン」がかなりオススメです。

 

おすすめポイント!
  • 通常タイプより約70%多い黒インクで、長持ちしてくれる
  • 黒インクのみ後ろ端をノックで、ミスなく黒を使える
  • グリップ付きの本体は太めで持ちやすく、長時間使ってもつかれにくい

オススメポイントはたくさんあるんですが、「ジェットストリーム 新3色ボールペン」はとくに黒インクが使いやすい設計になっているんですよ。

まず、黒インクが通常のタイプより約70%多い点。
よく使う黒が多いと、
「もうインクないの!?」なんて状況を防ぐことができるし、
リフィル交換の頻度が少なくて済みます。

そして、黒インクは後端の突起をノックすればOKな点。
迷いなくノックして黒を使えるので、間違って赤や青インクで書くこともありません。
ミスなく黒をノックしてササッとメモしたいときにめちゃくちゃ便利です!!

多色ペンを外出先で使うときに黒をよく使う方ならオススメの1本です!!

 

 

 

手帳やノートを書くときにオススメな3・4色ボールペンは、こちらの記事で紹介しています!
こちらもチェックしてみてください!!

kibarashinosu.com

 

 

 

単色ペン:ジュースアップ |PILOT

PILOT ジュースアップ

商品情報

サイズ:軸径10.5mm×長さ142.8mm

重さ:11.6g

ボール径:0.3㎜・0.4㎜

インクカラーバリエーション:38色

インク:顔料ゲルインキ

リフィル:(黒)LP3RF12S4-B

価格:220円(税込み)

 

持ち歩きにオススメな単色ボールペンはPILOTの「ジュースアップ」です。

 

おすすめポイント!
  • 大量のインクが装備されていてで長持ち
  • 濃くてなめらかな書き心地の顔料ゲルインキ
  • 見た目がシンプルでスマート
  • 軽すぎず、ペン先に重心があって書きやすい
  • ラバーグリップ付きですべりにくい

 

「ジュースアップ」はインクの量が多くて、毎日たくさん使っても安心です!!

実際に毎日かなりの量を使っていますが、リフィルを交換してから1年以上は持っています。

単色のペンだからこそ、インクが長持ちしてくれると助かります。

 

また、見た目もシンプルで老若男女問わないデザインなので、ON/OFFどちらのシーンでも使いたい方にもオススメです。

 

 

 

シャーペン:モノグラフ|トンボ鉛筆

トンボ鉛筆 モノグラフ

商品情報

サイズ:軸径10×長さ147mm

重さ:17g

芯径:0.3㎜・0.5㎜

ボディカラー:16色(ベーシック5色・ネオン6色・パステル5色)

価格:440円(税込み)

 

外出先ではシャーペンをよく使うというときにオススメなのが、トンボ鉛筆の「モノグラフ」です。

おすすめポイント!
  • 繰り出し式の消ゴムでキャップがないので、手間が減る
  • しっかり消せる本気の消しゴム(リフィルあり)
  • シャカシャカ振れば芯が出てくる(ロック付き)
  • 製図もしやすい先端パイプあり

トンボ鉛筆 モノグラフ

「モノグラフ」の最大の特徴として、ペン後部に繰り出し式の消しゴムがついているんです!

この消しゴムはちゃんとMONO消しゴムなので、きちんと消えます。

しかも細いので、細かいところだけ消したいときにも便利!!

キャップレスの繰り出し式なので、かさばらないし、キャップをなくしたり、破損させたりする心配はいりません。

この1本があれば消しゴムはほぼ必要ないので、わざわざ消しゴムを別で持ち歩きたくないときには便利ですよ。

 

そして、もうひとつのオススメポイントがフレノック式なところ。

トンボ鉛筆 モノグラフ

ペンの先に重りが入っていて、シャカシャカ振ることで芯が出てきます。

ペンを持ち変えずに芯が出るので、勢いでメモをとりたいときにも便利です。

ちなみに、クリップ部分を押し下げることでも芯が出てくるので、ノック式でも使えます。

このクリップ部分は、ロック機能がついています。
上に押すことでロックがかかり、ペンケース内でシャカシャカ揺れても芯が出てこないので安心です。

ちなみにペン先が製図に対応していて、製図にも使えます!
メモだけでなく、製図にも使いたい方にもオススメですよ!!

 

 

 

 

さらに持ちやすいグリップ付きタイプもあります。

 

 

修正テープ:モノポケット|トンボ鉛筆

トンボ鉛筆 モノワン

商品情報

サイズ:横53×縦21×厚さ15mm(ヘッド収納時)

テープ幅:5mm

テープの長さ:4m

テープの色:白色

価格:242円(税込み)

ペンケースにも入れやすいコンパクトサイズの修正テープならトンボ鉛筆の「モノポケット」がオススメです。

おすすめポイント!
  • ペンケースにも入れやすいキュートなコンパクトサイズ
  • ミニサイズだけど、キャップを後部に取り付けて使いやすくできる
  • 透明な先端で修正部分が見やすい
  • 手ブレ補正付きでテープが使いやすい
  • 高密着のテープで凹凸が少ないため、修正後でも書きやすい

「モノポケット」はコンパクトさだけでなく、実用性もしっかりあります。

トンボ鉛筆 モノポケット

テープを引く先端部分はクリア素材で、修正したい部分が見やすくなっています。
しかも、手ブレに強くピタッと貼れるので、テープラインがよたりくいんですよ。

 

そして、「モノポケット」はかなり小ぶりで、ペンケースやポーチに入れやすいです。

トンボ鉛筆 モノポケット

シャーペンやスティック型消しゴムと比べると小ささが伝わるかな?

小さいから持ちにくい印象もあるかもしれませんが、キャップを後部に取り付ければ、長さも出て持ちやすくなります。

コンパクトさと実用性のどちらも譲れないときにはオススメです!!

 

 

 

 

 

テープのり:ノリノビーンズ|プラス

プラス ノリノビーンズ

商品情報

サイズ:横58×縦30×厚さ17mm(ヘッド収納時)

テープ幅:6mm

テープの長さ:10m

のりの色:透明(ドット柄)

価格:242円(税込み)

 

 

持ち歩き用のテープのりはプラスの「ノリノビーンズ」がオススメです。

 

おすすめポイント!
  • 持ちやすい丸っこいお豆型
  • 先端は中に収納されているからかさばりにくい
  • キャップは本体に取り付けられているから、なくす心配なし
  • 透明なのりだから、透けが気にならない

 

「ノリノビーンズ」はシャッター式のキャップが本体に取り付けられています。

全面にフタできるので、ホコリや小さなゴミをふせげます。

プラス ノリノビーンズ
プラス ノリノビーンズ

このシャッター式のフタを引くと中にいた先端部分がニョキッと出てくる仕様になっています。

キャップがしまっていれば先端の突起が出ていないので、ペンケース内でもかさばりにくいんです!

 

そして、形状も丸っこいお豆型なので持ちやすいし、長時間の使用でも疲れにくかったです。

 

中ののりは透明で、貼った部分の色が透けることはほぼありません。

なので、仕事や学校で使うときにも使いやすいです。

 

コンパクトかつ実用的なテープのりがいいのならオススメですよ!!

 

 

 

きれいにはがせるノリノビーンズはこちら!!

 

強力に貼れるノリノビーンズはこちら!!

 

 

定規:マルチ定規|ミドリ

ミドリ マルチ定規<30cm>

商品情報

サイズ:折り畳み時縦25×横165×厚さ5mm・伸ばしたとき縦22.5×横310×厚さ5mm

重さ:約13g

対応サイズ:折り畳み時15cm伸ばしたとき30cm

機能:長さ/高さ/奥行き/角度の測定・等間隔のマーク

カラーバリエーション:黒・透明・青・ピンク

素材:ポリカーボネード+POM

価格:396円(税込み)

 

外出先で定規を使う場面が多いならミドリの「マルチ定規<30cm>」がオススメです。

おすすめポイント!
  • 折り畳み時は15cm、伸ばせば30cmまで測れる
  • 15°ずつ角度を変えられて角度の測定もできる
  • 等間隔でマークできる1cm間隔でポイント用の穴がある
  • 奥行きや高さをはかるときに便利な端からも測れるグランドポイントの目盛り付き

 

パッと見ただの定規に見えますが、かなりの実力派です!!

ミドリ マルチ定規<30cm>

「マルチ定規<30cm>」はコンパクトながら、畳んだ状態では~15cm、伸ばすと~30cmまで測れます。

 

ミドリ マルチ定規<30cm>

この「マルチ定規<30cm>」には1cm間隔でマークをつけられる穴が空いています。

きれいにノートを書きたいときや、長さをマークしたいときに役立ってくれます。

 

 

ミドリ マルチ定規<30cm>

中心には角度のメモリがついていて、簡単な角度測定も可能です。

定規自体を開くとき15°ずつ開くんですが、カチカチ音がほぼなく、静かに開閉できます。

あと、開くときの間隔が気持ちいいです。

 

ミドリ マルチ定規<30cm>

そして、「マルチ定規<30cm>」はグランドポイント目盛りが備わっています。

定規の端っこから測れるので、奥行き、高さなどをはかるときに活躍してくれます。

 

一つの定規でいろんな使い方をしてみたい方はチェックしてみてください!!

 

 

 

 

ノート:ロルバーン ポケット付メモミニ|Delfonics

ロルバーン ポケット付メモミニ

商品情報

サイズ:縦105×横82×厚み15mm

ページ数:120ページ

メモの使用:5mm方眼

紙色:濃いクリーム色

カラーバリエーション:12色

特徴:ダブルリングタイプ・切離しミシン目付き・PPポケット5枚付き・ゴムバンド付き

価格:473円(税込み)

 

持ち歩き用にオススメのメモノートはDelfonic の「ロルバーン ポケット付メモミニ」です。

 

おすすめポイント!
  • 手のひらサイズでササッとメモできる
  • リングタイプだからこそクルッとページをめくってコンパクトに使える
  • 文字もイラストも図形も書きやすい5mm方眼
  • メモや伝言にも使いやすい切り取り線付き
  • バッグに入れても開きにくいゴムバンド付き
  • ちょっとしたものを入れられるクリアポケット付き
  • 好きな色を選べる豊富なカラーバリエーション

一見リング式のノートってかさばりやすい印象があります。

が、リングタイプだからこそページをめくって片手サイズの状態で使うことができるんです。

立ったままササッとメモをとることが多いなら、かなり助かります。

 

ロルバーン ポケット付メモミニ

「ロルバーン ポケット付メモシリーズ」は方眼メモを切り離して使えるため、メモや伝言としても使いやすく、仕事でも活躍してくれます。

また、ゴムバンドがついているからノートが開かず、バッグに入れてもグシャグシャになりにくいのもうれしいポイントです。

 

そして、表紙のカラーバリエーションが豊富なのも特徴の一つ。

  • グレージュ
  • ライトパープル
  • オリーブ
  • レッド
  • イエロー
  • ライトブルー
  • ブルー
  • ダークブルー
  • ローズ
  • ライトピンク
  • クリーム
  • ブラック

の計12色があり、自分の好きなカラーを選べます。

好きな色って、持っているだけで気分が上がるので、これだけの色から選べるのはうれしいですよね。

 

日頃「ロルバーン ポケット付メモミニ」を使っていて、ミニサイズながら細かいところで気が利く1冊だなと実感します。

そんなに多くのメモはとらないけれど、機能的な1冊は備えておきたいというときにはオススメですよ!!

 

 

 

手帳やノートを持ち歩くときに便利なアイデア2選

手帳やノートを持ち歩くときにやっておくと荷物を減らせるアイデアです。

外出先での勉強や仕事、手帳時間の際にオススメです。

付せんの台紙&掲示板を作っておく

付せん台紙

付せんをよく使う方にオススメなのが、付せんの台紙をノートに作る方法です。

やり方は手帳やノートの空きページに、よく使う付せんを貼っておくだけ。

付せんをバラで持ち歩くとかさばったり、小さくて見つけにくかったりするじゃないですか……

でも、事前に使わないページに貼っておけば、
使いたい付せんをすぐ使えるし、
付せんがバッグやポーチの中でグシャグシャになっている……なんてこともふせげます。

付せんをよく使うという方にはオススメですよ!!

 

お気に入りのシールを集結させておく

シール

外出先でも手帳時間を楽しみたいときにオススメなのが、お気に入りのシールを集結させておくこと。

何枚もシールを持っていくとかさばるし、意外と重さも出てくるんですよね。

そんなときによく使うシールやお気に入りのシールをシール台紙に貼って、それだけを持っていけば荷物を減らせます。

やり方は、シール台紙によく使うシールを貼ってまとめるだけ。

新品のシール台紙じゃなくても、スカスカになっているシールの台紙の空いているスペースに貼るのもOKです。

カフェなど、自宅外でも手帳時間を満喫したいときにやってみてください!!

 

 

持ち歩きに便利な文房具とアイデアのまとめ

今回は「持ち歩きに便利な文房具とアイデア」を紹介しました。

散々いろんなアイテムを使ってきて、小さくてもスゴいアイテムがたくさんありました。

コンパクトかつ実用的なアイテムとして、

多色ペンは
ジェットストリーム 新3色ボールペン

単色ペンは
ジュースアップ

シャーペンは
モノグラフ

修正テープは
モノポケット

テープのりは
ノリノビーンズ

定規は
ミドリのマルチ定規30cm

ノートは
ロルバーン ポケット付メモミニ

がオススメです。

20年近くコンパクトを心掛けてきて見つけためちゃくちゃ便利なアイテムたちです。

荷物を減らしたいときや、外出先でもサッと文房具を使いたいときは、今回お紹介したアイテムたちを使ってみてください!!