手帳
2025年がはじまって半年弱。 手帳自体も無事6ヶ月使い続けられております!! 今年も複数冊の手帳を同時に運用していて、それぞれに役割を与えています。 そこで今回全手帳を見直して、 使い方はこのままでいいのか 各手帳のシステムにこの役割は合っている…
メイン手帳×サブノートの活用方法を紹介します。 手帳を20年以上使ってきて、メイン手帳×サブノートという組み合わせをかなり経験してきました。 手帳にわざわざノートを組み合わせる必要があるのか?と思ってしまうところですが、 「いろいろ書きすぎて手帳…
2025年の手帳の1つでもある「トラベラーズノート リフィル 月間フリー」「トラベラーズノート リフィル 週間フリー+メモ」の使い方がかたまってきたので紹介します!! 日付けなしタイプの両方の手帳は、スケジュール帳としては使っていません。この手帳を…
手帳の巻末についているおまけページって、うまく使いこなせずモヤッとすることってありませんか? わたしも以前は「どう使えばいいんだろう?」と悩んでいました。 でも、現在では地図を自分だけのオリジナルマップにしたり、アドレス帳を作品レビューに使…
2025年はメイン手帳×サブノートの運用で手帳ライフを楽しんでいます。というのも、メインで使っている手帳のメモが少ないんですよね。 なので、「メモが足りない……」「気づけば書きすぎて手帳内がゴチャゴチャ……」みたいな状況になるのを回避するべく、2冊同…
今回は私なりのメモページの使い方を紹介します。 手帳の年・月・週ページは使えても、メモページってイマイチ使いきれないんだよなぁという方も多いかもしれません。 私も長いことメモの使い方の迷子でした…… でも試行錯誤した結果、いまではいろんな方法で…
100円ショップの手帳とノートを組み合わせて仕事用手帳をつくりました。 1月から使い始めて、だいぶ使いなれてきたかなといったところ。 薄手の手帳としっかりめノートを一緒に使うことで、大体のことをカバーできています。 また、110円×2という良心的な価…
先日の「ハイタイド NZタイプ クラシック」に続いて、「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」の使い方も安定してきたので、紹介します。 この「ロルバーンダイアリー ガントチャート」の役割は、メイン手帳の補助です。わたしなりの手帳ライフ…
2025年の手帳を使いはじめて約2ヶ月。メイン手帳として使っている「ハイタイド NZタイプ クラシック」の使用にだいぶなれてきました!! 「ハイタイド NZタイプ クラシック」では1冊でいろいろな予定やログを管理しています。 カレンダーページはネコのこと …
引きこもり最終日に手帳の仕込みを行いました! 先日の手帳のスタート会議の続きです。 kibarashinosu.com 仕込みと言っても、2025年がはじまったらすぐに使える状態にしたという感じなんですが。 言い方を変えると、考える手間など、事前に面倒くさいことを…
引きこもり11日目に2025年の手帳の準備をしはじめました! いつもはクリスマス頃に手帳の準備をしているんですが、今すごくヒマなのでやっちゃいました。 今年はいつになく1つ1つじっくりやろうと思って。 この日は 手帳のどこに何を書くのか いつ手帳を使う…
先日のデルフォニックスの「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」に続いて、ハイタイドの「クラシック (A5 バーチカル ウィークリー)」もゲットしました。 カバーの色に悩みまくった結果、落ち着いたグリーンに決定! 名前の通り、クラシック…
この間の手帳会議で決めたデルフォニックスの「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」を手に入れました! 「ロルバーンダイアリー ガントチャート スネーク L」は、 マンスリー+たっぷりガントチャート+大量のメモページ で構成されています。…
先日、やっと2025年向けの手帳を決める「手帳会議」を行いました。 例年と比べるとだいぶ遅いんですが……10~1月始まりの手帳が出揃った上で、いろいろな手帳を比較できました!! いつになく魅力的な手帳ばかりだったので、選ぶのがかなり大変で。2日間かけ…
無印良品の「上質紙1日1ページノート 文庫本サイズ」に日記を書き始めました。 誕生日からの3ヶ月以上、ほぼ毎日続いたので、習慣になったと言ってもいいかな? 今回は無印良品の「上質紙1日1ページノート 文庫本サイズ」についてや、日記を書いてみての…
今回は手帳を使う時間帯について書いていきます。 このあいだ、来年の手帳を決める手帳会議をする上で、手帳を使う時間帯も重要だなと思ったんです。 いままで朝や日中、夜、深夜など、いろんな時間帯で手帳を書いてきました。が、それぞれ手帳に期待するこ…
2025年向けの手帳会議第11弾の今回は、オススメの「小さい綴じ手帳」について書いていきます。 特化型手帳と同じく、リサーチしていて気になったミニサイズの綴じ手帳。 調べていくとどれも魅力的で、小さいのに充実の機能を持ったものが多くて驚きました。 …
2025年向けの手帳会議第10弾の今回は、オススメの「特化型手帳&趣味手帳」について書いていきます。 いろいろな手帳をリサーチしていて気になってしまった「特化型手帳」 趣味に特化したものや、自分の内面に向き合える手帳など、本当にバリエーション豊か…
2025年向けの手帳会議第9弾の今回は、オススメの「システム手帳・バインダー用リフィル」について書いていきます。 今回はA5サイズのリフィルに絞って紹介します。 システム手帳・バインダー用リフィルを使った手帳は…… システム手帳はルーズリーフみたいな…
2025年向けの手帳会議第8弾の今回は、オススメの「メモが多いタイプの手帳」について書いていきます。 メモが多いタイプの手帳は…… 予定はマンスリーページで。 あとはメモを書き込んだり、イラストを書いたり、好きなように使いたいという方にピッタリです…
2025年向けの手帳会議第7弾の今回は、オススメの「1日1ページタイプの手帳」について書いていきます。 1日1ページ手帳は…… 1日のスケジュールをキッチリ管理したい 毎日の仕事のメモとして使いたい シールやマスキングテープを貼ってかわいいページを作りた…
2025年向けの手帳会議第6弾の今回は、オススメの「ガントチャートタイプの手帳」ついて書いていきます。 この記事では 横軸のガントチャート 縦軸のログチャート 手帳を紹介しています。 ガントチャート手帳は…… イベントや仕事の種類ごとに管理できるため、…
2025年向けの手帳会議第5弾の今回はオススメの「週間セミバーチカルタイプ(フリーバーチカル)の手帳」ついて書いていきます。 週間セミバーチカル手帳はこんな使い方をしたい方向けの手帳です! 細かい時間軸は必要ない 1日の流れ・予定をざっくり書きたい…
2025年向けの手帳会議第4弾の今回は、オススメの「週間バーチカルタイプの手帳」について書いていきます。 週間バーチカル手帳は…… 1週間分を見開きで確認でき、予定を俯瞰しやすくなっています。 アポが多い 時間を管理して動きたい 自分がこの時間何をして…
2025年向けの手帳会議第3弾の今回は、オススメの「ホリゾンタルタイプの手帳」について書いていきます! レフトやセパレート、見開き2週間タイプなどのホリゾンタル手帳の使い方としては…… 毎日の予定をざっくりと管理 日記を書く 1週間のふり返り 仕事など…
2025年向けの手帳会議第2弾の今回は、オススメの「週間ブロックタイプの手帳」について書いていきます。 週間ブロック手帳の使い方としては…… 1日ごとにブロックで区切られているので、 毎日の日記(3~5行くらいの) ファッションなどを記録 1日のタスクが…
今年も手帳会議の季節がやってきました! というわけで、30を超えるブランドからチェックして気になったオススメの手帳の情報を、タイプ別にまとめて紹介したいと思います。 第1弾はオススメの「マンスリータイプの手帳」について紹介です。 ※手帳歴20年以上…
サニー手帳、日の長さを感じる手帳に続いて、自分磨き手帳として使っている「星の王子さま マンスリーダイアリー B6」も、現在もまだまだ活躍中です!! 今回はそんな「星の王子さま マンスリーダイアリー B6」の 目的 実際の使い方 使ってみてわかった気に…
先日のサニー手帳に続いて、今回は8ヶ月経過した「日の長さを感じる手帳」についても書いていこうと思います。 「日の長さを感じる手帳」を実際に8ヶ月使ってみてわかった使用感や、現在の使い方をダラダラ書いていきます。 バーチカル手帳をどう使おうか考…
「SUNNY SCHEDULE BOOK ウィークリー手帳(サニー手帳 ウィークリー)」を使いはじめて早8ヶ月。 2024年がはじまったころに決めていたサニー手帳を使う目的と使い方を多少変えました。 今回は実際に8ヶ月間「サニー手帳 ウィークリー」を使ってみた感想や現…